リンク集

順不同です。NiftyのFAVフォーラムでお知りあいになった方や、web上でお友達になった方をご紹介しています。


金田式関連

わたしのオーディオのページにようこそ! kontonさんのページです。金田式に関してのサイトでは、随一の情報量を誇るサイトで、web上の金田ファンで知らない人はいない、というページです。こちらの掲示板では私もいつもお世話になっております。
ちょっとDCなオーディオのページ tetsuさんのページです。金田式の中では異色のアンプ、外伝・300Bsアンプをメインに、球金田式を中心に活躍されておられる方です。録音系にも熱心に活動されてます。
化美音曲の@B級忘備録 化美音曲さんのページです。NiftyのFAVフォーラム「はんだごて倶楽部」の古参の方です。金田式をベースにした独自のハイブリッドアンプを各種研究されていらっしゃいます。(現在リンク切れ)
化美音曲さんのblogです。最近はこちらのblogで記事を発信されておられます。DACや真空管アンプの製作のほか、ADCの記事は貴重なものが多くてお勧めです。
●DC RECORDING HOME PAGE ケフィスさんのページです。Nifty・FAVの最古参の方の一人で、Nifユーザーでは超有名な方です。古くからHPにて活動されておられまして、特に録音に関しては、幅広い活動とデジタルの積極的な導入で知られてます。
虫屋の雑記帳 兵庫のK.Sさんのblogです。クワガタ関連では有名な方なのですが、今回はオーディオのページをご紹介します。球がメインですが、DACや金田式にも取り組んでいらっしゃいます。(投稿ページでちょっとご紹介させていただきました)
とおるさんのお家へようこさ とおるさんのページです。kontonさんの掲示板の常連の方ですが、ホームページでも金田式アナログシステムやDAC等、精力的に活動されていらっしゃいます。私以上に白金田な(^^)ページが心地よいです。
T.Mさんのページです。kontonさんの掲示板の常連の方で、精力的な製作とブラインドテストを基調とした詳細な試聴記、オリジナルを超えるべく回路や部品を常に研究されておられる実践派の方です。(現在リンク切れ)
K.Hさんのページです。古くから自作オーディオのページを主宰していらっしゃる、自作派には有名な方です。金田式関連では、完対回路が保護回路に心もとなかった時代に、いち早く実用回路を発表されて、金田派が大いに参考にした事で有名です。(現在リンク切れ)
my Audio by MHI MHIさんのページです。驚くべき勢いでアンプを製作発表されておられる、近年要注目の方です。GOA回路と大電流Regを組み合わせたV-FETアンプには私も大変参考にさせて頂きました。DACのページやTrの各種資料のページも大変有益でお勧めです。(現在リンク切れ)
Master Catの研究室 Master Catさんのページです。実はNifty古参の方でして、金田式での録音を数多く手がけてらっしゃいます。HP等はお持ちではなかったのですが、最近のDAC基板ブームをきっかけに、このほど開設されました。コンテンツの充実を期待しております(^^)(現在リンク切れ)
改造が趣味 LA4さんのblogです。NiftyのFAVフォーラムの時代からいろいろお世話になりました。Blogを開設されて以来精力的に製作記事をUPされていらっしゃいます。制作されたアンプをFFTで詳細に測定して検証する等、参考にしたい記事が山盛りでオススメです。

金田式以外

Reviaさんのblogです。Nifty・FAVの最古参の方の一人で、リス・ポジやCafeそるぴ(フリートーク)の常連の方です。金田式ユーザーの方ではありませんが、長岡式BHを駆使される、私の盟友です。(現在リンク切れ)
Mobley's Message Cozyさんのページです。オーディオや音楽をはじめ、車やスポーツ等、幅広いジャンルを活動されておられる方です。古参のMac使いの方は素晴らしいコンテンツを持たれておられる方が多いですね。羨ましいです(^^)
   Cozyさんがオーナーの喫茶店、カフェ・アチャのface bookです。コーヒーとカレーと音楽とアコースティックライブが楽しめる、素敵なお店です。店内には、大量のアナログレコード、無線と実験誌が棚に並べられていて、真空管アンプのほか、金田式アンプも切替試聴できるようになっておられます。コーヒーとカレー好きの金田式ファンの方は是非お立ち寄り下さい(^^)
   
TU-879Rの部屋 北海道のH.Tさんのページです。というか、同じ町内の方だったりして(^^;;。コーラルの自作SPとキットの球アンプを、さりげなくセンス良く使われておられる方です。実は私がアンプの音決めに迷った時に、機材を持って押し掛けて、強引に試聴させてもらっています。いつもご迷惑をおかけしてますm(_ _)m 。写真に関してはプロ級の腕をお持ちです。(現在リンク切れ)
FAV Niftyのフォーラム・FAVの会議室「はんだごて倶楽部」は、パソコン通信時代の昔から、金田式ユーザが多数集まる場所として有名でした。Niftyの閉鎖後、一部のフォーラム有志が新たに立ち上げたfolomyというSNSのフォーラムの中の、一カテゴリーとして存続していましたが、諸事情によりまして2013年末に閉鎖になりました。(現在リンク切れ)
●HOME